PanasonicラクシーナⅡ型キッチンへリフォーム

投稿日:2020.11.26

こんにちは、西大寺店の大西です😀

紅葉も進み見ごろも過ぎようとしていますね。

依然、コロナ禍の中でいかがお過ごしですか。

今回はPanasonicラクシーナⅡ型キッチンを紹介いたします。

 

まず工夫した点は対面に出来るスペースが無かったので、

Ⅱ型のコンロベースを壁面に設置し、

家電収納やカップボードも横に並べました。

 

シンクベースはアイランド式に置き家事をしながらでも、

会話やテレビなど楽しめるようになりました。

リビング側からでも収納が出来ます。

すっきりとした空間になり、収納量も大容量です。

床もウォールナットに貼替キッチン扉は落ち着いたネイビーオーク柄を選びました。

癒しのDKとして楽しく使って頂いているとの事で大変うれしく思っております😊

熱帯魚のお世話と鑑賞。

投稿日:2020.06.12

こんにちは。

西大寺店の大西です。

緊急事態宣言も解除となり、徐々に普段のにぎわい・生活に戻りつつありますね。 

第二波も心配なので引き続き対策は必要です。

自粛期間中は熱帯魚の世話や観賞の時間が増えより熱帯魚愛が深くなりました🐠

お気に入りはレッドビーシュリンプ、ドイツイエロータキシードのグッピーとレッドテールキャットというナマズです。 

 

レッドビーシュリンプは水質や温度管理が難しいですが赤と白色合いが可愛らしいです❗

これはグッピーの稚魚です。可愛😊これからの成長が楽しみです❗

最後にレッテールキャットです。まだ15cmぐらいて愛らしい表情ですが❗

約1mぐらいになるそうです。一体どこまで大きくなるのかな? 

普段の忙しさを癒してくれる良い奴らですが、水替えが一苦労です😅

ウッドワンのフレームキッチン

投稿日:2020.01.16

西大寺店の大西です。 

皆様、本年もよろしくお願いいたします。 

今回はウッドワンのフレームキッチンのご紹介させていただきます。 

 

先日、西大寺店のショールームにフレームキッチンを展示品として入れました。 

フレームキッチンとは、鉄のフレームと無垢の木を組み合わせたキッチンです。 

ウッドワンの最大の強みである無垢の木を、鉄のフレームで囲うことで、シンプルでかっこいい「見せるキッチン」に仕上げています。 

フレームキッチンの一番の魅力は、その開放的なデザインにあります。 

ブラックの鉄のフレームと、温かみを感じる無垢の木で形作られています。形状は非常にシンプルで、名前の通りにフレーム(枠組み)のみで構成されています。 

フレームキッチンで選ぶことができる無垢材は、ニュージーパイン(ナチュラル色)とオーク(クリア塗装)の2種類です。 

フレームキッチンの大きな特徴として、「ユニットを組み合わせて構成している」という点があります。 

フレームキッチンは、自立している独立ユニットと、独立ユニットと連結して使用する連結ユニットを組み合わせて作られています。

その組み合わせによって、自分好みの大きさや自分好みの配置のキッチンにすることができます。 

フレームキッチンは収納キッチンでなく見せるキッチン、ディスプレイを 楽しむキッチンですが、

ご興味のある方は是非、お問い合わせ下さい。 

お待ちしております。

Panasonicデザイン階段

投稿日:2018.05.12

こんにちは、梅田店の大西です。

 

桜も、GWも、あっという間に過ぎ、梅雨に向かってますね。

雨は必要ですが、災害にならないことを願っています。

 

さて、今回はPanasonicのデザイン階段をご紹介いたします。

 

ワンフロアにしたい時に空間のつながりを演出します。

 

今回のリフォーム内容はLDKが狭く、廊下を出て6帖の和室があり、

寒くて暗いので、ほとんど利用しない部屋になっていました。

廊下・階段を取組みワンフロアに間取り変更。

階段がLDKと和室の中央に位置し、箱型階段にすると圧迫感があり、明かりもそれほど取り込めません。

そこで提案させて頂いたのが、デザイン階段です。

手摺もアルミにすることで、開放感のある空間を演出し、採光や風通りも改善され、奥のスペースは収納に利用しました。

 

今まで以上に家族の会話のはずむLDKに完成です!!

若草山の山焼き

投稿日:2018.02.10

こんにちは、梅田店の大西です。

皆様、本当に今年寒いですね!
体調崩されてませんか?

私はインフルエンザ?風邪?で長期休暇してしまいました。
本当にしんどかったです。まだまだ猛威を振るっているので皆様、ご自愛くださいね。

私は奈良県に住んでおり、定番ネタですが奈良のシンボル、若草山で
「若草山焼き」が27日(土)夜に行われました。
夏と違い寒く澄み切った大空へ舞い上がる花火、特別な感じと緊張感がありました。
「ドーン」と響く音も迫力がありました。

山焼きの由来は若草山を巡る、東大寺と興福寺の争いを「焼き払って」和解したことによるのが始まりだという説もあるそうです。

現在では、春日大社・東大寺・興福寺の神仏が習合(しゅうごう)して、先人の鎮魂と慰霊を祈るものだとされています。

毎年、1月の第4土曜日に行われます。

昼間はなら町や東大寺の大仏など探索し、鹿と遊び、夜は山焼き。

奈良にシカない場所やお土産などたくさんありますよ。(笑)

LIXIL ルミシス フェイスフルライト

投稿日:2017.10.26

こんにちは。梅田店の大西です。

秋も深まる中、台風21号がやってきました。

皆様、被害はありませんでしたか?

 

私の奈良県側の大和川沿いに住んでます。

私事ですが、、、JRは線路が冠水し1日運休・近鉄は土砂崩れの為復旧の

目途が経たず大変でした。

 

 

さて、今回はLIXILの洗面台『ルミシス』のフェイスフルライトをご紹介させて頂きます。

フェイスフルライトは左右からと上部からLED照明が当たるので、影の出やすいあごの下や頬に影をつくりにくくします。

身だしなみや、ファンデーションの塗りムラや髭の剃り残しのチェックにもおすすめなライトです。

 

また、ミラーの下まで縦にLED照明が配置されているので、小さなお子さまや

背の低い方の顔もしっかり照らします。

あごの下や頬に影ができる。

光が顔全体を照らし影ができにくい。

背の低い方やお子さまもしっかり照らします。

LIXILのフチレス便器

投稿日:2017.07.27

こんにちは、梅田店の大西です。

 

夏休みも始まり通勤電車の混み具合も減少して楽になりました。

皆さん夏休みの計画は如何ですか?

 

 

さて、8月からマンション用でフチレスタイプの便器が発売されるそうです。

 

今回、そんなフチレスをご紹介していきたいと思います。

 

~ フチレス仕様 ~

 

「アメージュZ フチレス便器」の最大の魅力は、その名の通り「フチがない=フチ裏がない」こと。お掃除のしやすさが格段に違います。

 

普段のお掃除はトイレ用クロスなどでサッとひと拭きするだけでOK。

あの大変な「見えにくいフチ裏を覗き込みながらブラシでゴシゴシ」から解放され、お掃除の負担もぐんと減らせますので、忙しい方やご高齢の方にもおすすめです。

従来の便器

現在のフチレス

また、新品時のキレイが100年続く新素材「アクアセラミック」製の便器を選べば、お掃除のしやすさがさらにアップします。

 

フチレスをお使いのお客様からは「掃除がしやすく楽になった」との声が多いです。

夏場はトイレ内も暑いので、お掃除が楽な方がいいですよね!

ガラス製モザイクタイル

投稿日:2017.04.20

こんにちは。梅田店の大西です。

皆様、お花見は行かれましたか?

もう桜も散り始めてますが、風に舞散る桜の花びらもとても綺麗ですね。

 

今回のリフォーム先で、ガラス製モザイクタイルを貼りましたのでご紹介させていただきます♪

名古屋モザイクのタイル、ニューヨーカーグラスWZ-T1340P:3形状ミックスです。

 

ガラス製モザイクタイルは、光の透過によって変わる独特の色や柔らかな影が美しく、飽きがこなくてタイルの存在感もあり、清潔感を感じます。

手づくり感のあるラフな表情で形状バリエーションが豊富。透明素材の美しさを際立たせるクールなカラーも魅力です。

いかがでしょうか。

【’’トクラスのBerry’’】 キッチンをご紹介

投稿日:2016.12.01

こんにちは、梅田店の大西です😃

 

秋も終わり、イルミネーションの綺麗な時期になってきましたね。

『 寒いですけど・・・・!! 』

 

今回、ご紹介させて頂くのは、【’’トクラスのBerry’’】というキッチンです。

 

特徴は、シンクの両サイドにワークスペースがあるデュアルワークスペースです!

2人同時の使用でも動線が重ならず、一緒にお子様やご主人様と協力しての調理も

楽しめます♪

 

また、サイドスペース下のキャビネットをお好みの使い方にカスタマイズできることも

魅力です!!

1人でも、2人でも、使いやすいデュアルワークスペース✨

より楽しく、よりスムーズに調理されたい方にお勧めです♪

イクタのラスティックコレクションフローリングをご紹介♪

投稿日:2016.08.11

こんにちは、梅田店の大西です😀

 

今回はイクタのラスティックコレクションフローリングをご紹介させて頂きます❗

ラスティックとは水や汚れ、キズに強いUV塗装をオイル塗装にドッキングした塗装です。

やさしい風合いを気軽に楽しめるようになりました。天然木ゆえの色味のバラツキもあり

木の姿を身近に感じられるようになります😌

 

今回は汚れやキズに強く木のやさしい風合いを感じたいとの事でラスティックのイタヤカエデを貼らせて頂きました。🍀

ナチュラルな雰囲気に仕上がり、キッチンとカップボードも木目にし、扉柄を変え自然なアクセントを演出しました。

 

床材でしっとりとやさしい仕上がりになり、お手入れも簡単‼おすすめします🎵

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約