お風呂の水垢におすすめ!

投稿日:2022.02.01

こんにちは!千里中央店 プランナーの河合です。

 

リフォームをして綺麗になったら、その綺麗な空間を維持したいですよね。

特にお風呂の水垢対策には、毎日の使用後に拭き上げが出来たらいいのですが、

『 家族の入る時間がバラバラだし、毎日拭き上げなんて無理…  』

と思っていると、あっというまに鏡や水栓に白いウロコ汚れが…!!

なんて時にぜひおすすめしたい商品を見つけたのでご紹介します!

こちらの商品はドラッグストアなどで300円前後で売ってるのですが、

びっくりするくらい簡単に鏡や水栓の水垢が落とせます!

濡らしたスポンジに付けてこするだけですが、

全然力をいれずにこすっただけで綺麗に落とせました!

(水垢汚れの頑固具合にもよるかもしれないですが…)

 

手軽に汚れを落とせるので、頑固な水垢になる前に定期的にこちらを使ってお掃除すると

日々のお風呂掃除も簡単になると思います!

そろそろ水垢がついてきたなーっという時に、ぜひ一度お試しください♪ 

和室のリフォーム

投稿日:2022.01.29
common

どうもナサホーム梅田店です。

今回は和室のリフォームについて紹介させて頂きます。

半畳タイプの畳とシーリング照明→ダウンライト、押入→クローゼットにする工事をさせて頂きました。

畳はグレー色のもので、色が違って見えますが実は畳の目の向きを変えているだけなんです。向きを変えるだけで全然違って見えます。

壁にも一面アクセントクロスを入れました。

ダウンライトは調光・調色ができる優れものなので気分に合わせてお部屋の雰囲気を変えることができます(^^♪

和室をお洒落な雰囲気にしたい方はぜひナサホームまで!

スカイランドHARADA

投稿日:2022.01.28

こんにちは。

ナサホーム千里中央店の施工管理担当の田中です。

 

遅れましたが、明けましておめでとうございます。

正月休みはどのように過ごされたでしょうか?

僕は寝正月で体重が増えてしまい、作業着のズボンがパツパツになりました。

 

以前、伊丹市にあるスカイパークを紹介しましたが

更に飛行機が近く見れるスポットを紹介いたします。

『 スカイランドHARADA 』

僕が今まで訪れたスポットの中で、一番近く飛行機が見れる場所です。

原田処理3系水処理施設の屋上庭園になっており、

遊具があったりシート敷いてお弁当食べたりできるので

休日にピクニックがてらにでも訪れてみてください。

それでは皆様体調にお気をつけて過ごしてください。

こだわりの詰まったキッチン

投稿日:2022.01.27

こんにちは。

梅田店の近本です。
少し前に写真撮影をさせて頂いたおうちのご紹介をさせて頂きます。

キッチンの使い方にこだわりをお持ちのお客様で、内装や小物も選ばれるもの全て素敵でした。

天井は元々格子天井だった為、そのまま利用し、配線の為キッチンの上だけ天井を造作しました。
キッチンはハンセムで食事ができる大きな天板で、クォーツストーンがとてもきれいです。
壁紙はサンプルを並べて配色したので、たくさん色を使っていてもまとまりのあるお部屋になりました。

ご覧頂きありがとうございました。

まだまだ寒い日が続きますが、皆様御身体をご自愛下さい。

こどもみらい住宅支援事業について

投稿日:2022.01.26

こんにちは。本社の柳瀬です。 

先日の堀川さんのブログにもあった内容ですが、こどもみらい住宅支援事業について少しお話しししたいと思います。 

 

「こどもみらい住宅支援事業」 

最近で言えば2019年の次世代住宅ポイント、2021年のグリーン住宅ポイントのような国の住宅関連補助金事業になります。 

“こどもみらい”と言うように若者夫婦世帯・子育て世帯に向けた事業………のように見えますが実はリフォームだけは世帯を問わない事業になります。 

年明けに公式HPも公開されましたのでぜひご覧ください。 こちら☞ https://kodomo-mirai.mlit.go.jp/

 

補助金の対象となる契約は「閣議決定以降の契約」かつ「事業者登録後の着工」の工事です。 

弊社では2022年1月13日に事業者登録が完了しております。 

つまり「2021年11月26日以降の契約」かつ「2022年1月13日以降の着工」の工事は対象となります。 

工事の内容により補助金が加算され、申請可能下限の5万円~最大60万円の補助金が交付されます。 

申請はすべて事業者が行うためお客様はいくつかの書類を準備するだけで大丈夫です。 

申請は3月頃開始予定のためまだ不明な点が多いですが、ご興味がおありでしたらぜひお問い合わせください。 

大きいキッチンの交換

投稿日:2022.01.22

こんにちは!

ナサホーム梅田店の森口です。

今回は、横幅が大きなキッチンの交換工事についてお話しいたします。

戸建のお家で横幅が3m以上の大きなキッチンがあるとき、交換する際にはある重要な問題が生じます。

それは「どのようにしてキッチンをお家の中に搬入するか」ということです。

戸建のお家は階段の幅がある程度決まっており、長い天板を搬入しようとしても階段内を回すことができないケースがあります。

そんなときの解決方法は、主に2つ!

まず、天板をカットした状態で搬入し、現場で繋げること。この方法を使えば、安全に・確実に搬入することができます。現場で繋げるため継ぎ目が少しでてし出てしまいますが、仕様上問題はございません。

2つ目は、窓から直接長い天板を搬入すること!設置場所の近くに、キッチンの天板(壁付け設置であれば奥行65cmなので、65cmの開口があれば入れられる可能性が高いです!)が入るだけの窓があれば、カットしなくても搬入が可能です。搬入費が別途かかりますが、大きなキッチンも入れられます。

掲載している写真のキッチンは、吊戸棚下の窓から天板を搬入しました。

大きなキッチンを入れたくてお困りの方は、ぜひご参照ください。

こどもみらい住宅支援事業が始まりました!

投稿日:2022.01.21

こんにちは。千里中央店の堀川です。

年が明けてからまた一段と寒くなりましたね。

昨年受験したインテリアコーディネーターの結果が2月にあり、待ち遠しく毎日を過ごしております。

 

さてさて、いよいよ本格的にこどもみらい住宅支援事業がスタートしましたね。

本事業は新築だけではなく、リフォームにおけるエコ設備や断熱工事でも

補助金を貰えるものとなっております。

全面的な改装はもちろん、お風呂やトイレの改修でも内容によっては対応可能な大変お得な事業です。

是非この機会にご自宅のリフォームをお考え頂ければと思います。

ナサホームでは面倒な申請作業なども、もちろんお任せ頂けますので

ご興味のある方はお気軽にご連絡ください。お客様からのご連絡をお待ちしております。

造作の畳

投稿日:2022.01.20

こんにちは。

梅田店 羽田です。

本日は造作の畳スペースをご紹介。

北欧をイメージしたLDKの一角に寝室も兼ねた畳スペースが欲しいというお客様の要望をいただき造作にて畳スペースを提案させていただきました。

天井高が限られているマンションの場合、既製品だとどうしても天井高が低くなるのですが、造作だと自由に設計出来ちゃいます。

寝室として使うのか、普段の休憩スペースとして使うのかなど、使う用途に合わせて畳の厚みまで設計できます。

洋風なイメージに合うように畳のカラーもグレーにて提案させていただきました。

もちろん畳の下はしっかり収納スペースになってます。

一味ちがった造作の畳はお値段以上に価値があること間違いなしです。

ナサホーム23卒採用まもなくスタート!&採用ブログ始めました

投稿日:2022.01.19

こんにちは

ナサホーム採用担当の山内です。

 

昨年秋からインターンシップを行ってきましたが、 多くの学生の方にご参加いただきました。

本当にありがとうございました!

ナサホームの魅力がたくさん伝わっていたら嬉しいです。

 

そんなインターンもそろそろ終了となり、 いよいよ今春より23卒の方向けの新卒採用がスタートします!

採用HP(下記URL)よりエントリーできます。

※中途採用面接をご希望の方もURLからエントリーしてください。
https://recruit.nasahome.co.jp

 

そして、採用担当のブログを昨年11月よりスタートしました!

週1更新で少しずつ採用活動や社員紹介をしています。

今後は採用担当の仕事紹介やイベント情報等もアップ予定ですので、 ぜひこちらもご覧ください。

見逃し厳禁ですよ😄
https://recruit.nasahome.co.jp/blog

☆2022年☆

投稿日:2022.01.15

皆さま、新年あけましておめでとうございます。

梅田店の監督、瓜生です。

先日2022年になったと思ったら、気づけばもう1月も半分過ぎようかとしてます(笑

「1月は行く」「2月は逃げる」「3月は去る」とよく言いますがこの時期は過ぎていくのが早いですね。。。

私自身、今年一年、どんな年にしていこうかと悩みながら昨年を振り返ってみたのですが、コロナの印象であまりいい思い出がありません。

そこで、今年こそはいろいろ出掛けていきたいと目標を立てました!!

皆さんは今年一年どんな年にしていきたいですか?

新年早々、オミクロンが流行し始めたりと今年もどうなるのかと不安な面も多少ありますが、負けずに皆さん、いい年にしていきましょう!

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約