こんにちは、谷口です。
タイトルの通りですが、上の子供がもうすぐ4歳になるのですが、
誕生日プレゼントのほしいものがミニピアノかスケボーで迷っていると妻から連絡があり、選ぶものが変わってきたなと感じました。(女の子です)
大きくなっているんですね。
仕事柄お客様の家に訪問するのでご家族の話なども、
することがあるのですが、皆様人生の先輩方ですので終盤では、
「子供がいうことを聞かなくなってきた」とか相談を
聞いてもらっているようなことが良くあります。
「親も子供と一緒に成長するのよ」
こういった言葉は今子育てしている人間には出てこないと思いました。
やはり先輩方は違うなと感じた瞬間でした。
こんにちは、神戸北町店の太村です
前回キッチンとお風呂を解体した状態まで
レポートさせていただきましたが
その続きをレポートさせていただきます。

↑こちらの写真はシステムキッチンが据え付けられた状態です。
ダイニング側から撮影した写真です。
対面式でダイニング側とはオープンになる
フラットで大きなキッチンカウンタータイプです。

↑こちらは据え付けられたユニットバスの裏側です。
この後間仕切り壁を建てていきます。
普段はユニットバスをそのまま交換する事が多いので裏側までは見れません。
ユニットバスが箱状になっているのがよく分かります。
これから大工工事が進んでいきまして
クロスやフローリングなど内装工事にも進んでいきますので
またレポートしていきたいと思います
こんにちは、谷口です。
最近終わった工事で、洋室の改装工事をご紹介します。
内容は結露対策の断熱工事と内窓の取付、親子ドアから引き戸への交換、クローゼットドアを引違の3枚引き戸に交換、内装工事でした。
こちらがビフォーです。



そしてアフターです。



建具と床の色を合わせているので内窓も近い色で統一し、
ナチュラルテイストの素敵な部屋に仕上がりました。
気候が良くなってきたので、結露対策の威力は今年の冬頃になると思うのですが、
快適に使って頂くことが出来ればと思います。
その時期にはまたご訪問させて頂きたい現場です。
こんにちは、神戸北町店の太村です
今回のリフォームレポートは
三田市のマンション全面改装です。
現在はキッチンやお風呂を解体して
新しくするキッチンやユニットバスに合わせて
配管を移設したりする仕込み作業まで完了した状態です。
下の写真は左がキッチン、右がお風呂があった所です。


次の工程ではユニットバスを据え付けますので
またレポートしたいと思います、お楽しみに
こんにちは

神戸北町店の太村です
今回のリフォームレポートは洗面室の改装工事です。
【BEFORE】

【AFTER】


【仕様】
洗面台:トクラス エポック
床材:朝日ウッドテック ライブナチュラル 樹種:ブラックチェリー
洗面台以外にも壁・天井のクロスと床も貼り替えましたので
洗面室の空間が一新されました。
こんにちは、神戸北町店の太村です
今日のリフォームレポートは
神戸市北区で浴室のリフォーム工事です。
-BEFORE-

-AFTER-

元々は在来工法の浴室(タイル貼の浴室)で
壁や天井、土間を解体してから
浴室がバリアフリーになるように
土間にはモルタルを塗ってからユニットバスを据え付けています。
工期は3日ほどで仕上がります。
浴室のリフォームをお考えの方はぜひお気軽にお問合せ下さい
こんにちは、谷口です。
雪は降っていないですが朝の三田は車の霜が雪っぽい時があり、
つくづく寒いんだなと思いながら出勤しております。
さてさて、皆様も御承知の方も多いかも知れませんが、
エコポイント制度がまた申請可能になりました。
断熱、省エネになるリフォーム工事は適用になるものが多く、
以下国土交通省のホームページの抜粋ですが、
[1] 窓の断熱改修:窓の大きさに応じて3,000~20,000ポイント
[2] 外壁、屋根・天井又は床の断熱改修:部位に応じて30,000~120,000ポイント
[3] 設備エコ改修工事(エコ住宅設備の内、3種類以上を設置する工事):設備の種類に応じて3,000~24,000ポイント
[4] その他の工事等
「[1]窓の断熱改修」、「[2]外壁、屋根・天井又は床の断熱改修」又は「[3]設備エコ改修」のいずれかの工事に併せて行う次の工事等を対象とします。
a.バリアフリー改修:改修箇所に応じて6,000~30,000ポイント
b.エコ住宅設備の設置(3種類未満を設置する工事):設備の種類に応じて3,000~24,000ポイント
c.リフォーム瑕疵保険への加入:1契約あたり11,000ポイント
d.耐震改修:1戸あたり150,000ポイント
などなど、
申請出来る内容が多いです。
ポイントの使い方も地域産物や商品券等選ぶことが出来ます。
近々リフォームをご検討の方は、この機会に
お近くをナサホームのスタッフまでご相談くださいませ。
お待ちしております!
こんにちは、神戸北町店の太村です
今回のリフォームレポートでは
トイレの改装をご紹介します。
今回の商品は、LIXILのリフォレという
タンクを扉で隠せて、収納スペースもついた商品です。
施工後の写真がこちらです。

トイレのリフォームにあわせて
クロスとフローリングの貼替えもしました。
フローリングは
朝日ウッドテックのライブナチュラル
ブラックウォールナット色です。
深みのある色合いで落ち着いたトイレ空間になりました。
こんにちは、神戸北町店の太村です。
昨年12月にマンションの
断熱リフォームをさせていただきましたのでレポートします
マンションで外からの冷気が入ってきやすいのは
①窓ガラス
②外部と面したコンクリートの壁面
主にここから冷気が伝わってきて結露や冷えの元になっています。
そこで今回次のような工事をさせていただきました。
①内窓(ペアガラス採用)
元々ある窓のさらに内側にもう一つ窓を設置するのですが
その窓ガラスをペアガラスにする事で
さらに断熱効果が高まります。
②断熱材を入れた内壁を造作
コンクリートの壁面に下地を打ち付け
隙間に断熱材を入れて、その上に石膏ボードを貼っていきます。
そうすることで、コンクリートの壁から直に室内に
冷気が入るのを防ぎます。
あまり部屋が狭くなるといけないので、
25㎜厚の断熱材を使用し
下地材もスリムな27㎜×40㎜の角材で造作しました。
施工後は結露もなく、寒さも抑えられているとの事で
断熱リフォームは大成功のようでした
施工した内窓の写真アップしておきます。


ちょっと遅いかもしれませんが、
あけましておめでとうございます!!
神戸北町店の太村(タムラ)です。
1月10日~12日に毎年恒例の新春イベントが終わりまして
これから通常営業でがんばっていきたいと思います。
今年は「未」年ですが、群れをなして行動する「羊」は
家族の安泰とか平和とかの意味があるみたいです。

今年一年平和な一年になるといいですね。